cafeしずく ジェラートプレート
2021/2/10
静岡県駿東郡清水町徳倉にあります、cafeしずくに行ってきました。
カフェ・ド・ヴィゾンでランチを頂いた後は、少し移動して清水町へ。
リノベーションされて運営されている古民家カフェにやってきました。
お店のブログを拝見すると、改装に2年もかかったのですね。
お庭も見所の一つのようですが、あいにく先客が窓際にいらっしゃいましたので
奥のスペースの席に着席
お茶目的でしたが、まだランチ営業もされていました。
ランチはパスタにホットサンドと、まさに古民家カフェらしいラインナップ。
ケーキを頂くつもりでしたが、ジェラートも一緒になったジェラートプレートなるものを発見。
ドリンクと併せてそちらを注文させて頂きました。
ジェラートプレート 680円
アールグレイ(ポット) 600円
シフォンケーキ、ジェラート、フルーツの乗ったジェラートプレート。
この日のジェラートはミルクティージェラートでした。
シャリッとあっさりとした味わいに、落ち着いた甘味。
とっても上品な落ち着いた印象のジェラートです。
シフォンケーキは豆乳、バナナ、ビターチョコの3種類から選びます。
私が注文したバナナシフォンは、ふっくら仕上がりで大満足。
バナナのまろやかな甘味が程よく広がっており、非常に美味しいシフォンケーキです。
紅茶は何回もお代わり出来るポットで頂くに限ります。
普段は洋食器で楽しんでいる私ですが、透明なカップも視覚で楽しめて素敵ですね。
ミルクもきちんとしたものだったので、
ストレート、ミルクティーと味を変えながら美味しく頂きました。
美味しかったのもそうですが、アットホームな素敵な空間です。
常連さんとお店の方々のやりとりを見ていると
非常に地域の方々に愛されているお店というのがわかります。
ついつい長居してしまいそうな、素敵なカフェでした。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
カフェ・ド・ヴィゾン 正油ハンバーグ
2021/2/10
静岡県沼津市我入道にあります、カフェ・ド・ヴィゾンに行ってきました。
平日休みを頂いたので、普段は中々足を運ばないエリアでランチ。
お邪魔したのはカフェやフレンチが併殺されたこちらのお店。
住宅街に佇む昔ながらのレストランといった雰囲気です。
こういったお店、非常に素敵です。
今回はカフェの方にお邪魔しました。

メニューが何かもうオシャレ。
時代を感じるとともにとっても上品な印象です。
お昼からちょっとしたコースが頂けるのも、
アラカルトでちょこちょこ頂けるのも良いですね。
決めきれないときはいつものごとくお店の方にオススメを質問し、
ハンバーグセット(1,580円)を注文です。
ミニサラダ
瑞々しい野菜がたっぷりのサラダ。
ミニとは言いつつ、ランチのサラダってこのくらいが基本のサイズではないでしょうか。
しっかり野菜を摂取してメインを待ちます。
パンは2種類。
熱々で提供頂けるので、そのまま食べても十分美味しい。
メインが来る前に平らげてしましましたが、
せっかくならメインのソースをつけて食べても良かったかも。
ハンバーグ(正油ソース)
ソースはトマト、カレー、ホワイト、正油の4種類。
「正油を注文する方が多い」とのことで右に倣え。
醤油ではなく、正油、なのですね。
オーブンで熱々に焼き上げられたハンバーグはとっても柔らかい。
ジューシーな旨味と上品な舌触りで非常に美味しい。
ソースはあっさりとした仕上がりだからこそ、ハンバーグの旨味をより際立たせます。
まさに上品なレストランで頂くハンバーグといった印象です。
正油ソースにして正解でした。
チーズケーキ
コーヒー
最後はデザートとドリンク。
ケーキも自家製なのでしょう、とってもあっさり落ち着いた甘味です。
かなりあっさりと軽口のチーズケーキですが、こちらも当然ながら美味しいです。
このくらいの控え目な甘さなら、
食後に頂くからこそ、より美味しく感じることでしょう。
若干迷い込みながら入店したお店でしたが、大満足です。
個人経営のレストランは、料理もそうですが雰囲気も大事な要素ですね。
オシャレなのに一人でも気取らずに入れる雰囲気も嬉しいですね。
フレンチの方にもいつかお邪魔してみたいな。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
コメダ珈琲店 グラコロ
2021/2/22
静岡県静岡市葵区沓谷にあります、コメダ珈琲店 静岡沓谷店に行ってきました。

早朝から奉仕作業に参加させて頂いたので
終わった後は少し友人たちとコメダ珈琲でまったり。
モーニング利用の方が非常に多く、待ち客多数。
ランチタイムになると空席が目立ち始めるのがコメダならでは。
モーニングを時間いっぱい使っている方が非常に多いようです。
グラコロ 580円
少し早めの昼食も兼ねてということで頂いたのは、季節限定ハンバーガー。
マクドナルドでは定番になっていますが、グラタンコロッケバーガー、通称グラコロです。
パンズが非常にビッグサイズなので、当然ながらグラコロ自体も大きいです。
4種のチーズがとろーりたっぷり入って、とってもまろやか。
サクッとふわっと、軽口で頂けるハンバーガーでした。
いつもは年下といくことが多いので奢ってばかりですが、
この日はご馳走になってしまいました。
何だか新鮮。
楽しくお喋りしながら、ゆっくりさせて頂きました。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
田ぶし 丸鶏ラーメン
2021/1/19
静岡県三島市安久にあります、田ぶし 三島店に行ってきました。
静岡県三島市安久にあります、田ぶし 三島店に行ってきました。
前回投稿(イシバシプラザ店)
外観写真を撮り損ねてしまいましたが、
高円寺に本店を置く人気ラーメン店の三島店です。
静岡県内には東部を中心に6店舗展開されています。
14時半頃と少し遅めの昼食になったので
こういうときは通しで営業されているラーメン屋さんに限りますね。
イシバシプラザ店よりメニューが多かったです。
店舗によって扱っているものが違うのでしょうか?
イシバシプラザ店では見なかった、こちらのメニューを注文です。
透き通る端麗スープは鶏ベース。
鶏ガラではなく、丸鶏を使用されているとのことで
鶏の旨味を存分に凝縮させているのでしょう。
かなりあっさりとした仕上がりですが、鶏のパンチが効いています。
大盛り無料とのことでお言葉に甘えてしまいましたが、
中太麺は柔らかすぎず、硬すぎずの中間くらいの食感。
上品に丁寧にまとまった落ち着いたラーメンでした。
三島店は初めてでしたが、駐車場も広いので入りやすいのも良いですね。
車通りが多いところですから、駐車場の立地は結構入店判断のポイントになるのではないでしょうか。
美味しいラーメンをお腹一杯に堪能させていただきました。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
ロゼ・アーブル オムライス
2021/2/9
静岡県熱海市中央町にあります、ロゼ・アーブル(rosee arbre)に行ってきました。
昼を跨いで熱海市いたので、久しぶりに熱海市ランチ。
あまり時間もないので、検索することもなく近くのお店に入店。
以前「フォーシーズン」なるカフェレストランだったお店だそうですが、
約1年前に現在の「ロゼ・アーブル」に名称変更されたそうです。
広々とした店内はお年を召された方を中心に
常連客と思しき方々で賑わっていました。
喫茶店らしく、ランチはカレー、オムライス、パスタ、ピラフ。
どれもドリンク付なのが嬉しいですね。
オムライス 1,250円
好物のオムライスを注文しましたが、予想以上の大きさにびっくり。
真ん丸フォルムのオムライスはデミグラスソースもたっぷりです。
結構濃厚な味付けなので、オムハヤシのような味わいです。
シンプルながらも非常に美味しいオムライスです。
中身は甘めの味付けのケチャップライス。
デミグラスソースとの相性もバッチリ。
とろとろ玉子に包まれた優しい味わいのオムライスは、どんどん食べ進められます。
美味しいオムライスをお腹いっぱい堪能させて頂きました。
ドリンクはアイスコーヒーにしました。
ミルクとガムシロップをたっぷり入れて、非常に甘く頂きました。
昔懐かしさが残るカフェレストラン、しかと堪能させて頂きました。
隣の方が食べていたケーキも非常に美味しそうでした。
熱海はカフェ、というより喫茶店が非常に多いので
機会があれば色々回ってみたいですね。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
ニュータロー21 鍋焼きうどん
2021/2/15
静岡県沼津市新宿町にあります、ニュータロー21に行ってきました。
前回投稿
仕事帰りに夕食を頂きにお邪魔しました。
少し古めのマンガがたくさんおいてある定食屋さん。
外観は少し入るのに抵抗があるお店ですが、
メニューもたくさんあって、結構使い勝手の良いお店だったり。
この日は空いていたので奥のスペースを広々と利用させて頂きました。
鍋焼きうどん 950円
グツグツと温かそうな音を立ててやってきた、冬限定の鍋焼きうどんを注文。
あっさりとした味付けで、非常に家庭的な落ち着いた味わい。
お肉も野菜もたっぷりで非常に具だくさん。
オーソドックスですが、美味しいうどんにほっこり
サラダにはデフォルトでキュウリが付いてくるので、毎回除けてもらっています。
野菜もたくさん取れるので良いですね。
夜以外でお邪魔したことはありませんが、
日中にお邪魔してマンガを読みながらまったりなんかも良いですね。
ケーキも自家製なので、いつかそちらも頂いてみたいところ。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
やば珈琲 グラタン風ナポリタン
2020/11/4
2020/11/6
2020/12/2
静岡県沼津市大手町にあります、やば珈琲店 沼津店に行ってきました。
前回投稿
よくお邪魔している商店街のやば珈琲を3回分まとめて投稿。
22時まで営業されているので、
仕事帰りにお邪魔するには丁度良いお店です。
コロナ対応で席数が減っているので
カウンターに座れないこともしばしば。
一人なのにテーブル席にじんどって申し訳ない限りです。
やばカレー 580円
以前はバターチキンカレーの1種類しかカレーがありませんでしたが、
今現在は4種類が頂けます。
サラサラとした食感の、非常にマイルドな味わい。
結構フルーティーな爽やかな印象を受けます。
辛さは控え目ですが、生玉子を落とすとさらにあっさり。
落ち着いた味わいのまとまったカレーです。
580円という価格帯も非常にリーズナブルで良いですね。
オグラ珈琲 380円
この日はドリンクのみの注文。
名古屋発祥のお店とあって、こんなメニューがありました。
アイスコーヒーに生クリームと小倉餡が乗ったスイーツドリンク。
美味しい甘いドリンクに
これ一杯で夕食いらないくらいには満足させて頂きました。
ナポリタンドリンクセット 770円
この日は頂いたのはやば珈琲の名物ナポリタン。
季節限定のグラタン風ナポリタンを頂きました。
とろーりチーズがたっぷりでとってもまろやか。
ケチャップの甘い味わいがしっかり頂けるナポリタンに
チーズが絡んで非常に濃厚な仕上がりに。
こちらも単品580円なのでとってもリーズナブル。
本を読んだり、勉強したりには非常に使い勝手が良いお店です。
日中は人が多いですが、夜は同じような人間が多いので結構まったりできたり。
またお邪魔させて頂きたいと思います。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
草里 森のケーキとマリアージュフレール
2021/2/17
静岡県静岡市清水区にあります、草里(ぞおりー)に行ってきました。
美味しいというお話を聞いてやってきた、創業50年の老舗喫茶。
予約なしでお邪魔しましたが、運良く座れたような人気具合。
ケーキのテイクアウトも出来るので、人が止むこと無く入退店を繰り返していました。
アンティーク調の落ち着いた雰囲気は老舗ならでは。
この空間にいるだけで満足してしまいそうです。
紅茶の種類は圧倒的。
普段コーヒーばかりの私も、これだけ紅茶があるとつい紅茶を注文してしまいます。
マリアージュフレールがこれだけ揃っているお店は初めてかも。
別途ショーウインドウのケーキと併せてドリンクを注文です。
森のケーキ 800円
ルージュサハラ 900円
私が注文したのはこちらの可愛らしいケーキ。
抹茶カスタードに、ふわふわのスポンジ生地。
生クリームもはちみつと焦しバターの香りが漂います。
底は塩っけの効いたパイ生地と、甘さとのバランスが絶妙です。
フレッシュなフルーツの酸味と併せて、非常に上品で落ち着いた味わい。
全体的にレベルの高いところで調和が取れているので満足すること間違いなし。
紅茶はまず香りにびっくり!
上品なバラの香りが周囲一帯に広がり、飲む前から大満足。
透き通る色合いを見てわかる通り、非常にスッキリした軽い口当たりです。
ミルクも砂糖もなく、ストレートで飲むに限ります。
ポットで提供頂けるので、美味しい紅茶を何杯かに分けて堪能出来ました。
そしてカップはウェッジウッドのフロレンティーンターコイズ。
良いカップで頂くと猶更美味しく感じますね。
ガトーショコラ 550円
アイスティー 700円
同行者が注文したのはこちら。
ベルギー産のチョコレートを使用しているそうです。
しっとりひんやりで美味しいと言って食べていました。
何回も一緒に食べに行ってるのに、フルーツ系がダメとは初めて知ったよ。
どうりで毎回チョコ系なわけだ(笑)
ついつい長居してしまいそうな、格別の雰囲気です。
真似しようと思っても、時間に裏打ちされたこの空気感は作れないでしょう。
美味しいケーキと美味しい紅茶とを堪能するには、これ以上の場所はありませんね。
お喋りをしながら、まったりゆっくりさせて頂きました。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
沙羅 ビーフカレー
2021/2/11
静岡県沼津市東椎路にあります、沙羅に行ってきました。
パチンコ屋さんの敷地内にあるお店。
カレーとカツ丼のお店として、色んなグルメ雑誌にも掲載されています。
14時過ぎという中途半端な時間でしたが、
お昼を食べ損ねていたので、遅めのランチにお邪魔しました。
お昼を食べ損ねていたので、遅めのランチにお邪魔しました。
女性一人で切り盛りされていて、地元の常連客の方がゆっくりされていたりと
パチンコ屋さんには似つかわしくないアットホームな雰囲気です。
カレーも丼も600円と非常にリーズナブルな価格設定。
カレーも大衆食堂的なそれではなく、非常に拘られているのがメニューから伝わってきます。
ケーキも手作りと、さながら昔ながらの喫茶店ですね。
ビーフカレー(中辛) 600円
三元豚カツ +120円
2種類のカレーが頂ける700円のコンビも気になりましたが、
イチオシとも記載のあった王道的なビーフカレーを注文。
辛さは控え目で非常にあっさりとした仕上がり。
固形気味のカレーはカカオで味付け。
固形気味のカレーはカカオで味付け。
健康志向を謳っているだけあって、とても食べやすい薬膳カレーです。
トッピングのカツは何と120円と非常にお得。
720円で頂けるカツカレーなんて、そうそう見かけませんね。
落ち着いた優しいカレー、しかと堪能させて頂きました。
辛い方が好みの方は一辛毎に+30円で調整出来ます。
トッピングもたくさんありますが、どれもリーズナブルなので
あれやこれやと追加してもお財布に優しい。
思いの外本格的なカレーにびっくりです。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
麺やSiRiUS 端麗ラーメン
2021/2/3
静岡県沼津市高島町にあります、麺やSiRiUS(シリウス)に行ってきました。
改装中から「あれ?」と気になっていましたが、
外から中の様子が窺えなかったバーの扉が、外から見えるようになっていました。
そして、何とラーメン屋さんがオープン。
1月11日にオープンしたばかりの、バーを間借り営業されているお店です。
居酒屋を昼に借りて営業する宿借りカレーが、数年前より流行っていますが、
そのラーメン屋さんバージョンです。
バーの煌びやかな雰囲気から中々入る勇気がありませんでしたが、
この度仕事帰りにお邪魔しました。
ラーメンとつけ麺がそれぞれ2種類ずつ。
端麗系のスープは塩、醤油、白醤油は3種類からチョイスします。
看板商品と思しき端麗ラーメンを塩でお願いしましたが、
注文した後に昼食が塩ラーメンだったことを思い出す私でした。
端麗ラーメン(塩) 850円
チャーシュー丼 300円
名前の通り、透き通るスープの端麗ラーメンの登場。
非常に上品な口当たりで、スッキリした味わいです。
あっさりした仕上がりですが、味の主張はしっかりしているので物足りなさはありません。
とろとろチャーシューも絶品で、単体で食べても美味しいこと間違いなし。
当然ながらセットで頂いたチャーシュー丼も、そのチャーシューが使われています。
甘味すら感じるチャーシューは、ラーメンとでも御飯とでも何にでも合いますね。
ラーメンもチャーシュー丼も非常に美味しく頂けました。
恐る恐る入ったお店でしたが、予想以上に美味しさでした。
水槽があったり、バーの雰囲気そのままに頂けるのもは珍しいですね。
不思議な空間ですが、ちゃんとラーメン屋さんです(笑)
是非また違うラーメンを頂きにお邪魔したいですね。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
パン屋nico ホワイトチーズナン
2021/1/13
静岡県伊豆の国市田京にあります、パン屋nicoに行ってきました。
伊豆の国市にある可愛らしいパン屋さんにお邪魔しました。
住宅街の中にあるので隠れ家的な位置づけかもしれません。
ナビをセットしないと、迷い込むことはまずない場所です。
お店の方にオススメを聞きながら、昼食用にパンを3つ購入しました。
バナナデニッシュ 160円
さくさくのデニッシュ生地にバナナが包まれています。
軽口で頂けるエアリーな食感。
バナナの甘味が加わり、非常に上品な仕上がりとなっています。
さくさくまろやかで美味しいデニッシュパンでした。
ホワイトチーズナン 160円
お店の方のオススメで購入したホワイトチーズナン。
非常にもっちりとした生地で、総菜パンではありますが非常に優しい仕上がりです。
ホワイトチーズもたっぷり乗っていて、とってもまろやか。
食べ応えも十分で、美味しく頂けました。
ふわふわクリームパン 160円
こちらも名前の通り、とってもふわふわに仕上がっています。
もっちりした弾力性もあり、満足感の高いクリームパンです。
中のクリームは固形気味のしっかりとしたタイプ。
上品な甘味で非常にクリーミー。
もっちり生地との相性もバッチリで、かなりレベルの高いクリームパンです。
どのパンも非常に美味しかったです。
特にクリームパンは、静岡に赴任してきてから頂いたパンの中でも
特に気に入ったパンの1つです。
また近くに来た際にはお邪魔したいです。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
寿司の丸将 とらふぐ白子天ぷら
2021/1/22
静岡県沼津市高島町にあります、寿司の丸将に行ってきました。
リコー通りに新しいお店が出来たと聞いてやってきました。
1月16日にオープンしたばかりのお寿司屋さんです。
カウンターだけのこじんまりとしたお店ですが、
お寿司屋さんはこうでなくては、ですね。
予約もなく、仕事帰りにふらっと3人で入店です。
お寿司だけでなく、美味しそうなおつまみメニューも充実。
とらふぐを使ったメニューもたくさんあり、
下関から転勤してきた人間としては何となく懐かしい。
そういえば沼津に来てからふぐなんてめっきり食べなくなったなぁ。
サッポロ黒ラベル生ビール(中) 580円
お酒は弱いのでいつも一杯か二杯しか飲みません。
ただ、仕事上がり似飲むと美味しく感じる不思議。
サッポロビール、あまり扱っているお店はありませんが、
実は結構好きだったり。
お通し
お通しは何とアワビ!
ギュッとした弾力性はたまりませんね。
噛めば噛むほど旨味が広がり、とっても美味しい。
初っぱなから非常に美味しいつまみから頂きました。
とらふぐ薄造り 1,100円
約3年ぶりとなるとらふぐのお造り。
薄造りとは言いつつ、結構厚手に切られているので食べ応え十分。
臭みもなく、とっても美味しい。
下関で散々ふぐを食べていましたが、
このレベルのお造りが1,000円強で頂けるのはビックリ。
久しぶりのふぐに舌鼓。
とらふぐ白子天ぷら 1,600円
こちらもふぐメニューから。
ぷるんとまろやかな白子を豪快に天ぷらに。
外はさっくり揚げられていますが、中はぷるぷる食感のまま。
熱々の白子が飛び出てきます。
これがまた絶品で大満足。
次に来たときも絶対注文することでしょう。
金目かぶと煮 880円
かぶと煮なので、食べられる部分は限られていますが、豪快なかぶと煮です。
ホロホロに崩れてとっても柔らかい。
甘辛い出汁でしっかりと味付けされており、どんどん箸が進みます。
納豆巻き 170円
生うに 660円
いくら 400円
子持ち昆布 330円
真あじ 220円
サーモン 280円
いか 220円 ×2
中トロ 440円
すき身巻き 400円
各々食べたいお寿司を注文しました。
同じお皿で提供して頂いたので、私が食べたのはこの中の一部だけです。
どのネタもとっても新鮮、予想以上の美味しさです。
握りもリーズナブルですが、巻き物、こんなに安くて良いのでしょうか。
すき身巻きもぎっしり具が詰まっていますし、納豆巻きなんて170円です。
穴子 400円
穴子もとっても新鮮で身も厚手。
甘いタレであっさり味付けされています。
こちらも非常に美味しい。
大トロ 660円
いか 220円
このお皿で私が頂いたのは上記の2つ。
思いきって大トロなんて注文してしまいましたが、
厚い、旨い、甘いで大満足。
まろやかなイカも絶品です。
どのお寿司を食べてもお値段以上の美味しさです。
梅しそ巻き 170円
山ごぼう巻き 170円
鉄火巻き 400円
最後は巻物を追加で頂いて終了。
散々美味しい握りを頂いてきたので、最後はこのくらいあっさりした方が丁度良いですね。
たくさん頂いて、お腹もいっぱいです。
オープンしたばかりではありますが、非常に美味しいお寿司を堪能させて頂きました。
お寿司以外の料理も大満足。
お寿司屋さんというと少し敷居が高い感じがしますが、
外から中の様子が窺える店作りなので入りやすいのもありがたいですね。
また仕事終わりにお邪魔出来ればと思います。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
珈琲館 ナムコーヒーフロート
2021/2/6
静岡県沼津市三牧橋にあります、珈琲館に行ってきました。
前回投稿
沼津の有名な喫茶店に再訪。
長い営業時間が特徴でしたが、コロナ禍においては若干変更されており、
今は平日は21時、土日は17時閉店です。
平日の方が長いのも何となく珍しい。
レトロな雰囲気が漂う店内は、ファンが多いのも納得です。
駐車場が広いのもありがたいですね。
前回の記事でメニューは掲載していますが、
約2年前ということもあって改めてパシャリ。
豊富なコーヒー、軽食、スイーツと色んな場面で利用できそうです。
この日はコーヒーだけのつもりでしたが、
せっかくなので甘いものも食べたい、そんな私の思いを実現するこちらを注文しました。
どどーんと乗ったアイスクリームにびっくり。
メニューには写真がなかったので、これほどのサイズとは思っていませんでした。
ボリュームはもちろん、黒と白のコントラストも素敵です。
白色の部分は何と練乳。
落ち着いた味わいのベトナムアイスコーヒーと練乳を混ぜて頂きますが、
とってもまろやかで上品な舌触り。
混ぜるのにはたっぷり乗ったアイスクリームを倒す必要がありますが、
とても美味しいコーヒーフロートに大満足です。
お会計が終わった後は、カウンターのコーヒーカップを店主様に見せて頂きました。
いつか自宅でもズラリとカップを並べるのに憧れがあります。
色々と教えて頂いて感謝です。
前回訪問から大分時間が空いてしまいましたが、またお邪魔出来ればと思います。
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~
いしがまやハンバーグ フォアグラ大贅沢セット
2021/1/2
静岡県沼津市東椎路にあります、
いしがまやハンバーグ ららぽーと沼津店に行ってきました。
ららぽーと沼津にあるハンバーグ店に行ってきました。
年始ということもあって多くのお客さんで賑わっていました。
本当は昼食をどこかに食べに行こうと思っていたのですが、
読書に夢中になり昼食を食べ損ねたことに気づいたのは15時。
正月は営業されているお店も少ないでしょうから、
昼食兼夕食がてらにららぽーとに赴いた次第です。
いつも列が出来ているハンバーグ屋さんも、流石に16時頃だと待たずに入店出来ました。
ステーキやハンバーグがたくさんありますが、どれを注文するか迷いますね。
せっかくならステーキもハンバーグも両方食べたい。
そんな私にはもってこいの非常に贅沢な正月限定メニューがありました。
ちょっとお値段は張りますが、
帰省も出来ずに交通費も浮いているので注文してまえ!の精神です。
流石にお肉だけで頂くのは寂しかったので、スープやライスがついたレギュラーセットを注文。
スープはミネストローネでしたが、野菜の旨味たっぷりで美味しい。
心の奥からポカポカとしてきそうです。
フォアグラ大贅沢セット(レギュラーセット) 3,480円
煙とともに運ばれてきて、目の前で店員さんにソースをかけて頂きます。
ソースが飛び散るのが終わるのを待ってからパシャリ。
大樽のハンバーグとステーキ、そしてフォアグラのセットです。
石窯で焼かれたハンバーグはとってもふっくら。
お肉の旨味がギュッと閉じ込められて、ジューシーな味わいをしっかり堪能できます。
ステーキも非常に厚手で食べ応え十分。
適度に脂が乗っていて、程良い旨味でお肉を喰らう感じがたまりませんね。
ハンバーグやステーキにフォアグラを乗っけて贅沢に頂きました。
お腹いっぱい、美味しいハンバーグとステーキを満喫しました。
株式会社きちりさんが運営する、全国に数店舗あるお店ですが、
そんなにたくさんあるお店ではないので沼津で頂けるのはありがたし。
せっかく近くに住んでいるのだから、ららぽーとのお店も全部制覇してみたいところです。
ちなみに今回初めて徒歩で行きましたが、片道45分もかかりました。
次からは車だな(笑)
ごちそうさまでした。
~ブログランキング参加中。
ワンクリックお願いします~