【東京都・銀座】炭火焙煎珈琲.凛 凛ロール
2023/3/29
東京都中央区銀座にあります、炭火焙煎珈琲.凛に行ってきました。
引き続き銀座を散策しておりましたが、少し疲れたので休憩に立ち寄りました。
細い階段を登った二階にあるこちらのお店、全く存じ上げませんでしたが、食べログ百名店に選出されている有名店のようです。
こじんまりとした店舗なので少し待ちましたが、シックで落ち着いた雰囲気の店内は非常に居心地が良さそうです。
ドリンクに自家製ケーキ、そしてちょっとした軽食と、まさに王道喫茶店。
ケーキはレジのところにショーケースがあるのでそこから選びます。
色々あって迷いましたが、今回は店名もついた「凛ロール」を注文しました。
ケーキセット 1,200円
凛ロール(600円)とブレンドコーヒー(800円)とで合計1,400円がセットで1,200円。
玉子の旨味を存分に感じられるまろやかなスポンジ生地と、甘く軽やかなカスタードクリーム。
非常に上品な食感のロールケーキは大変美味しい。
ちなみにロールケーキは他にもココアロール(生クリーム)と、玄米ロール(あずきクリーム)もあります。
スポンジ生地と中のクリームで組み合わせが違って面白いですね。
ブレンドコーヒーも勿論美味しかったですが、コーヒーカップもお皿も統一されていてとても嬉しい。
やはり喫茶店の醍醐味は食器類にもあると思うところです。
本日のホットサンド 550円
中々来れないお店だろうから、と言い訳をつけてホットサンドまで注文してしまいました(笑)
喫茶店のホットサンドって不思議と惹かれてしまいますよね。
2種類のホットサンドは日替わりで、一回の注文で両方いただけます。
この日はツナコーンと、トマトが入ったモッツアレラ風の2種類。
さくさくこんがり焼かれた生地に詰まった具材は熱々で大変美味しい。
シンプルながらも大満足のホットサンドでした。
ふらっと入ったお店だからこそ、美味しいお店に出会うと嬉しいものです。
我々の後にも次から次へとお客さんがいらっしゃっていたので、食べ終わるとサッと退散。
お目当てに来る方もいれば、ふたっと立ち寄る方もいらっしゃる、そんなお店でした。
ごちそうさまでした。
【東京都・銀座】アメリカン タマゴ・ツナサンド
2023/3/29
東京都中央区銀座にあります、アメリカンに行ってきました。
パリのワイン食堂でランチをいただいた後、周囲を散策。
そうすると前々から行きたかったお店を偶然にも発見。
盛り盛りのタマゴサンドの有名な喫茶店ですが、営業日が平日のみとあって中々訪問にはハードルが高い店。
既にイートインの営業は終了されていましたが、テイクアウトはしてくださっていたので、翌日の朝食用に購入いたしました。
ハムポテ・ツナサンド 700円
タマゴ・ツナサンド 700円
いただいたのはこちらの2つのサンドイッチ。
どちらもプラ容器にパンパンに詰め込まれています。
どうしてもギュッと押されてしまいますが、イートインならもっとふっくらで頂けるのでしょう。
味を1種類ではなく、2種類の組み合わせで販売してくださるのは、色々食べたい私のような人間にとっては嬉しい限り。
そしてそれぞれに1斤を使っているのでボリュームが凄い。
そしてこれだげ具材が詰まっているサンドイッチも中々お目にかかれませんね。
近影はそれぞれこんな感じ。
見た目だけでなく、一口食べて食パンのふわふわ感にびっくり。
そこに詰まったたっぷりのタマゴやツナといった具材もとっても優しい味わい。
非常に美味しいサンドイッチに大満足。
イートインはかなわずでしたが、お家で念願のサンドイッチにありつけました。
銀座はオシャレで洗練されたお店だけでなく、こういったディープなお店もあったりで楽しいです。
東京に来てから一番来ている街かもしれません。
(お金持ちのようなことはできませんが)
これからも色々開拓していきたいところです。
ごちそうさまでした。
【東京・銀座】パリのワイン食堂 フランス ブルターニュ産 豚肩ロースのロースト
2023/3/28
東京都中央区銀座にあります、パリのワイン食堂に行ってきました。
妻のリクエストでオザミグループの一つ、「パリのワイン食堂」に行ってきました。
カジュアルなフレンチレストランで、銀座に似つかわしくないポップな雰囲気。
かなりの大賑わいで、平日にも関わらず少し待ちましたが、
雰囲気だけでなく、非常にリーズナブルな価格設定も人気の理由なのかもしれません。
何とランチは税込1,210円!
銀座という土地、フレンチというジャンルを考えると、まずありえない価格設定です。
しかもオードブルとデザートをつけても1,485円。
それでいてメインも好きなものを選べるので、注文から迷ってしまいます。
ということで妻も私もオードブルもデザートもつけて、プリフィックスランチ(1,485円)を注文です。
バケットパン
カリカリ食感のパンからランチスタート。
パンが最初に来るのも珍しいかも。
国産 鶏ムネ肉のシーザーサラダ
オードブルやサラダやスープ等4種類から選びます。
私が注文したのはこちらのシーザーサラダ。
あっさりとした鶏ムネ肉はサラダにぴったりです。
フランス ブルターニュ産 豚肩ロースのロースト マスタードソース
メインはお肉やお魚、何と6種類から選びます。
私が注文したローストポークは非常に厚手。
それでいてキュッと引き締まった優しい食感は格別です。
かなり赤身があるのをご覧の通り、焼き加減は抑えられているのでとってもあっさり。
満遍なくかかったマスタードソースが非常に良い味付けになっており、
上品でありながら、どんどん食べ進めてしまう、そんな仕上がりになっています。
US産アンガス牛(リブロース)のステーキ フライドポテト添え +550円
こちらは妻が注文したリブロースステーキ。
550円の追加料金がかかりますが、こちらがお目当てだったようです。
少し食べさせていただきましたが、レアに焼かれたお肉はとっても柔らかく、そしてあっさり。
上品な旨味を堪能できる、美味しいステーキでした。
紅茶のパウンドケーキ
コーヒー
デザートも3種類選べますが、追加料金がかからないのはパウンドケーキだけ。
別に値段で選んだわけではありませんが、紅茶の風味をしっかりと感じられる美味しいケーキ。
このお値段でこれだけのボリューム、味が最後まで堪能できるランチ、おそるべしです。
非常に美味しいランチを堪能できました。
味は勿論、コスパを考えても格別でした。
私にとっては初めてのオザミグループでしたが、別の店舗にも伺ってみたいところです。
ごちそうさまでした。
ワンクリックお願いします~
【東京都・小平】ニューあむーる 黄金のモンブラン
2023/3/26
東京都小平市小川西町にあります、ニューあむーる 小川店に行ってきました。
妻が非常に頑張ったことをお祝いするためにケーキを買いに行きました。
伺ったのは東大和市に本店のあるこちらのケーキ屋さん。
本店は1970年創業とのことで、結構な歴史のあるお店のようです。
地元・多摩湖にちなんだ商品を多く販売されており、地元に根差したお店にお見受けします。
黄金のモンブラン 480円
モンブランは昔ながらの黄色いスタイル。
滑らかなマロンクリームと、カスタードクリームがとっても懐かしい感じ。
スポンジも素朴な味わいで、全体的に食べていると何となくホッとしてきます。
結構なボリュームなので、食べ応えも十分です。
キャラメル・ショコラ 500円
モンブランと同じようなフォルムをしていますが、こちらはチョコレートケーキ。
チョコチップ入りのキャラメルクリームと濃厚なチョコクリームとが上品にまとまっています。
こちらも甘さ控えめで大変落ち着いた味わい。
素朴な甘みが昔懐かしい感じですが、あっさりといただけるチョコケーキです。
他にもたくさん種類があり、いろいろ目移りしてしまいました。
駐車場がないので近くのコインパーキングに止めましょう。
焼菓子も多く販売されており、機会があれば多摩湖にちなんだものを食べてみたいところです。
ごちそうさまでした。
ワンクリックお願いします~
【東京都・東久留米】Cafe37℃ 桜ジェラート
2023/3/21
東京都東久留米市上の原にあります、Cafe37℃に行ってきました。
前回投稿と同じくスパジアムジャポンのフードコート。
美味しそうなジェラートがあったので、湯冷めにいただきました。
フードコート内カフェはこのお店だけですが、岩盤浴エリアにはほかにもありました。
ただ、ゆっくりいただくとなるとこのお店が最適でしょうから、
一旦着替えた方はこちらでゆっくりされているようです。
ちなみに外のテラス席があるので、そちらでいただくこともできます。
たくさんの美味しそうなジェラートがズラリ。
どれにしようか目移りするばかりですね。
シングル・ダブル・トリプルと選べるので、食いしん坊は色々食べたくなってしまいます。
その他台湾かき氷や、ドリンク類なんかも販売されています。
ジェラード(ダブル) 580円
注文したのは、季節限定の桜と、クッキー&クリームチーズのダブル。
クッキー&クリームチーズは表記の値段から+50円となります。
大変まろやかで上質なジェラートです。
桜の風味、そして酸味をしっかりと感じられるフェラ―トは季節にぴったり。
サクサク食感のクッキー&クリームチーズも大変美味しかったです。
テラス席でいただいた涼しさもあって、とてもリラックスすることができました。
思いがけず美味しいジェラートに出会えました。
ギリギリまで台湾かき氷と悩んでいたので、二択に打ち勝つことが出来ました(笑)
夜まで夫婦共々非常にリフレッシュさせていただいたので、帰宅後、非常に気持ち良く就寝することができました。
ごちそうさまでした。
【東京都・東久留米】麺屋はなび はなび台湾まぜそば
2023/3/21
東京都東久留米市上の原にあります、
麺屋はなび(スタジアムジャポン内フードコート)に行ってきました。
妻のリクエストで日本最大級のスーパー銭湯、スパジアムジャポンに行ってきました。
入場制限すらする大賑わいぶりにはびっくりしましたが、
広い銭湯と、巡ることができる複数の岩盤浴をしっかりと堪能しました。
せっかくだからと夕食も同じ施設内のフードコートで。
色々なものを食べられますが、名古屋の有名店・麺屋はなびのメニューも販売されていました。
ステーキ、丼物、麺類とたくさんの品ぞろえのあるフードコート。
このように一部多店舗とのコラボレーションメニューがございます。
何となく風呂上りにカレーが食べたい気分にもなりますが、中々食べられないはなびの台湾まぜそばを注文。
ちなみにHPにもこちらのスパジャポフードコートの店舗が明記されているので、看板を貸すだけでなく、ちゃんとした店舗扱いのようです。
はなび台湾まぜそば 900円
ネギがたっぷり乗った台湾まぜそば。
辛味もたっぷりで、もちもちの麺によく絡みます。
ピリッと刺激的な食感は非常にやみつきになり、どんどん食べ進めてしまいます。
生卵のまろやかな味わいが程良く調和し、丁寧にまとまっています。
隠れていますが、挽肉もたっぷりで食べ応え十分。
台湾まぜそばの発祥のお店とあって、大変美味しい台湾まぜそばを堪能させていただきました。
フードコートとはいえ、侮るなかれ、でした。
色んなメニューが揃っているので、老若男女問わず、多くの方々が美味しく色んなものをいただけそうです。
スパジャポ自体、非常に楽しめたのでまたお邪魔したいです。
ごちそうさまでした。
【埼玉県川越市】餃子菜館 大八 太麺焼きそばと紫いも餃子
2023/3/19
埼玉県川越市大手町にあります、餃子菜館 大八に行ってきました。
色々食べてお腹いっぱいではありましたが、最後に夕食を食べて帰ることに。
お邪魔したのは、まさに街中華といった雰囲気の餃子菜館 大八さん。
創業昭和24年とのことで、70年以上の歴史がある老舗です。
買い物帰りの店主様が縦横無尽にお客さんに絡んだり、とってもアットホームな雰囲気でした。
お値段は街中華らしくリーズナブルな価格設定。
「川越ラーメン」と「太麺焼きそば」、そして「紫いも餃子」が名物の模様。
というよりも川越を歩いていて、焼きそばを売っている昔ながらのお店を多く目にしていたので、何となく焼きそばが食べたい気分になっていたのですね。。。
太麺焼きそば 720円
名前の通り、非常にもちっとした生地が特徴的。
ソースであっさりとした味付けをされていますが、まさに昔ながらの味わい。
キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、お肉、紅ショウガと、見た目に反して結構な具材が入っています。
太麺な分、食べ応えも十分で、どんどん箸が進んでいきます。
予想通り、昔ながらの美味しい焼きそばを堪能できました。
餃子(3個) 250円
餃子は「いも餃子」か「野菜餃子」を選べます。
近くのテーブルにいたカップルは野菜餃子を注文していたら、店主様によっていも餃子に変更させられていました(笑)
紫いもを使った芋餃子、それだけオススメなのでしょう。
角切りにされたさつま芋が入った餃子は、あっさり仕上がりで甘味すら感じます。
もっちり生地の中には野菜もたっぷりで、非常に特徴的な美味しい餃子を頂けました。
川越ラーメン 720円
妻が注文したのはこちらも名物の川越ラーメン。
サツマイモの天ぷらが入っているのが特徴的です。
オーソドックスな街中華ラーメンに留まらず、特徴を出してくれるのは嬉しい限りですね。
とにかく食べに食べた一日でしたが、大変楽しかったです。
川越、他にもいろいろ気になるお店があったので、また伺いたい街です。
東村山から車で一時間くらいなので、また時間が出来たときに行ってみよう。
ごちそうさまでした。
【埼玉県川越市】小江戸焼き芋 はち 焼き芋ブリュレ
2023/3/19
埼玉県川越市元町にあります、小江戸焼き芋 はちに行ってきました。
お次は「アド街ック天国」で気になっていた焼き芋スイーツのお店。
壷で焼いている焼き芋も美味しそうでしたが、今回のお目当ては焼き芋ブリュレ。
販売もされている焼き芋の上にカスタードをまぶし、豪快にバーバーで炙ります。
そして提供される焼き芋ブリュレ、何と通信販売でも購入できるようです。
一口食べてその甘さにびっくり。
カスタードの甘さは勿論ですが、サツマイモ自体の上品な甘味が口いっぱいに広がります。
ホクホクとまろやかな食感は格別。
そこに一緒に食べるカスタードは大変滑らかで、寒い時期にいただくスイーツにはぴったり。
予想以上のおいしさに大満足です。
よくある若者受けを狙った料理かと思いきや、良い意味で予想を裏切られました。
純粋に焼き芋をいただくより、一手間二手間かかってとても美味しかったです。
続いていた川越食べ歩き編も次回が最後の投稿となります。
ごちそうさまでした。
【埼玉県川越市】小江戸おさつ庵 おさつチップ
2023/3/19
埼玉県川越市幸町にあります、小江戸おさつ庵に行ってきました。
今回川越に行くからということで調べて知りましたが、若者の間ではこちらのお店の商品が流行っている模様。
薄くスライスしたさつまいもをドーンと使ったポテトチップスです。
ちなみに妻のリクエストで訪問して購入した次第ですが、多くのお客さんで大賑わい。
お店の外側に列があり、結構な時間を並んでからようやく注文できます。
ポテトチップス一つにつき、ディップソースが一つつきますが、+50円で追加も可能。
ちなみにディップソースが8種類から選べるので、お好みの味を見つけましょう~。
おさつチップ 500円
(塩バターソース、ジャーマンカリーソース)
妻と私でそれぞれ購入したので、ソースは2種類をいただけました。
選んだソースは定番の塩バターソースと、違ったものが楽しみたかったので、ジャーマンカリーソースを。
薄くスライスされているので、パリッと一口食べると豪快にチップが割れます。
マイルドで優しい味わいは、サツマイモだからこそ出せる味なのでしょう。
単体でいただくとそんな感じですが、ソースをつけるとまた全く違った味わいに。
しょっぱさとまろやかさが加わる塩バターソース、ピリッとかなりの刺激が加わるジャーマンカリーソース、いずれも大変美味しいです。
かなりのボリュームなので食べきれずに持って帰りましたが、しばらくこれを使った料理が夕食に並びました(笑)
豪快なボリュームも「映え」ることもあり、購入した若者がパシャパシャと写真を撮っていました。
近年は見た目のインパクトで売り上げが大きく影響しますから、各社こぞって色々考えているのでしょう。
ごちそうさまでした。
【埼玉県川越市】あぶり珈琲 アイス珈琲
2023/3/19
埼玉県川越市大手町にあります、あぶり珈琲に行ってきました。
川越散策も疲れてきたので、喫茶店で休憩しようと立ち寄ったお店。
1997年オープンということなので、もう25年も営業されているのですね。
店内はまさに喫茶店、といった雰囲気で、薄暗くも趣のある空間が広がっています。
結構奥の方まで広がっているので、外から見る以上に広いお店かもしれません。
今回は相当食べ歩いていたこともあり、ケーキは注文せずにドリンクのみをいただきました。
写真二枚目のメニューにある「あまりいっぱいあると珈琲が隠れてしまう」ので「食べ物がなくてすみません」に、コーヒーの拘りを感じます。
こういった人間らしさを感じるメッセージ、好きです(笑)
アイス珈琲 680円
どんなカップを使っているか気になるのでホットを注文したかった気持ちもありますが、
歩き疲れていたこともあり、アイスコーヒーを注文しました。
透き通った口当たりの奥の方に感じるほのかな苦味、とても美味しいアイスコーヒーです。
まろやかな味わいすら感じます。
途中からミルクとガムシロップも入れて味変を楽しみながら、疲れた身体を潤していただきました。
とても素敵な空間の喫茶店でした。
店内にたくさん雑誌もあったので、少し読みながら休憩させていただきました。
近くにあるとつい通ってしまいそうな、王道にコーヒーで勝負されているお店です。
ごちそうさまでした。
【埼玉県川越市】ミオ・カザロ 黒豚ドッグ
2023/3/19
埼玉県川越市幸町にあります、Mio Casalo(ミオ・カザロ) 川越 蔵のまち店に行ってきました。
菓子屋横丁から大通りに戻ってきた際に見つけたお店。
ハムやソーセージ等の食肉加工品を販売されているお店ですが、
食べ歩きにぴったりのメニューもたくさん用意されていました。
イメージは、軽井沢でお邪魔した腸詰屋に似ているかも。
似ているというか、観光地にはこういったお店は定番なのでしょうね。
真っ黒な肉まんである「黒豚まん」を注文されている方も結構いらっしゃいました。
私はというと、ソーセージをそのままいただくのでも良かったですが、せっかくならとホットドッグでいただきました。
ビールも飲みたかったですが、車で来ていたので断念。。。
黒豚ドッグ 730円
こんがり焼いていただいたソーセージを、トースターで軽く炙ったパンでサンド。
ジュワっとパリッと食感のソーセージは、ジューシーでありながらも思いのほかあっさり。
ビーフでなく、ポークだからならではなのでしょうね。
パンも固めで素朴な味わいなので、ソーセージの旨味そのものを存分に堪能できました。
見た目もドイツっぽい感じで素敵です。
お腹のキャパを考えるとホットドッグでなく、ソーセージでいただくべきというのはわかっているのですが、どうしても見た目的にホットドッグを注文してしまいがち。
初めて出会った「小江戸黒豚」、しっかり堪能させていただきました。
ごちそうさまでした。
【埼玉県川越市】都屋 横丁の焼きだんご
2023/3/19
埼玉県川越市元町にあります、都屋に行ってきました。
川越には色んな通りがあって、どこを入っても違う雰囲気で散策が楽しいです。
「菓子屋横丁」という名前の通り、お菓子屋さんがたくさん並んでいる通りで、何と一本50円のお団子を見つけました。
お団子は今回の食べ歩きで想定していませんでしたが、せっかくだからとつい購入してしまいました。
どう見ても自宅兼店舗の佇まいですが、何と70年の歴史がある老舗のようです。
横丁の焼きだんご 50円
醤油でしっかりと味付けのされた焼き団子。
一本50円・・・破格のお値段ですね。
昔懐かしい雰囲気のお団子ですが、もちっと食感の素朴な味わい。
一般的な竹串なのでやや可愛らしいサイズですが、おやつにもピッタリ。
学校帰りにおやつのお団子を買って帰る・・・そんな光景も見れそうです。
お店の前に二人掛けくらいのベンチもあります。
私は待たずに買えましたが、お店の前で食べているといつの間にか人だかり。
人が食べているのを見ると、つい買いたくなってしまいますものね。
ごちそうさまでした。
【埼玉県川越市】うなぎ博米(DENBE) うな飯
2023/3/19
埼玉県川越市幸町にあります、うなぎ博米(DENBE)に行ってきました。
お次にお邪魔したのは、以前「アド街ック天国」で拝見したウナギ屋さん。
川越のお店かと思っておりましたが、栃木県が本店のお店なのですね。
ウナギというとどうしてもお値段を考えて、オイソレと食べに行けるものではございませんが、
こちらのお店では「ちょっとしたサイズ」をリーズナブルなお値段で提供されているのです。
注文はタッチパネルで行います。
ワンコインでいただける「う巻き」や、串なんかも食べ歩きにはもってこい。
ただ、今回私のお目当てはカップに入った「うな飯」です。
3,000~5,000円近くするお店のうな重は中々手が出せなくても、このお値段であれば、若い方々も手が出しやすいですね。
うな飯 700円
煌びやかに輝く艶がとっても目を引くうな飯。
もちろん焼きたてを頂けますので、熱々のうなぎを頂けます。
2切れではありますが、ワンカップサイズですから、このくらいが丁度良いです。
薬味もたっぷり入っていて、うな重とも違いますが、これはこれで一つのうなぎ料理です。
やはりうなぎには白米がよく合います。
立ちながらではありましたが、美味しいうなぎご飯を堪能させていただきました。
人がゴチャッとしていて、どこに並ぶべきか分かりづらいので、注文待ちと商品待ちとを間違えないようにしないとです。
テイクアウト商品のイートインはできませんが、通常のうな重類は当然ながらイートインでいただけますので、(お金に余裕があって)ゆっくり食事がしたい方はそちらを利用しましょう。
ごちそうさまでした。
【埼玉県川越市】菓匠右門 いも恋
2023/3/19
埼玉県川越市幸町にあります、菓匠右門 一番街店に行ってきました。
次にお邪魔したのは完全に目的外でしたが、ついつい買ってしまったお店。
「いも恋」なるお饅頭を店頭で販売されており、これは買わずにはいられません。
黙々と湯気を立てながら蒸したてをいただく、これぞ食べ歩きの醍醐味ですね。
お土産の定番品のようで、ネット通販でも購入できます。
いも恋 200円
サツマイモと粒餡をもち粉の生地で包んだお饅頭。
厚切りのサツマイモはかなりの重厚感ですが、何より甘味が格別。
芋の甘味と、粒餡と甘みと、2つが重なると違う甘味へと昇華されます。
モチっとした食感もたまりません。
こんなお饅頭を熱々でいただけるなんて、食べ歩きならではの楽しみですね。
大変美味しいお饅頭に、この後も別店舗でお代わりの衝動に駆られておりました。
いただいていから半年以上が経過しますが、通販で注文してしまおうか、という気持ちにもなります。
サツマイモ本来の味を存分に活かした美味しいお饅頭でした。
ごちそうさまでした。